食の力を再認識して元気になろう!

食材の栄養素はまだまだ解明されていない成分があります。旬の食材の気になる情報をシェアしていきます。

旬に食べたい食材・・・夏はやっぱり枝豆

f:id:info-papa:20210817212550j:plain

夏は枝豆にビール!これだけはやめられませんね。
 
産地と属性
原産地は、東アジア。日本での産地は北海道、東北、関東地方で、7~8月が旬。
元々はダイズの若サヤを未熟なうちに収穫したもの。
日本には縄文から弥生時代に伝わったと言われていますが、今のような塩茹での食べ方は江戸寺時代からのようです。
当時は庭やあぜ道で売られていたので「あぜ豆」と呼ばれていたが、夏に枝付きで売っていたので「枝付き豆」と呼ばれるように。
ダイズは中国で紀元前2000年から栽培されていたが、エダマメとして食べられるようになったのは、17世紀末といわれている。
現在はエダマメ専用の品種が育成されており、品種は現在200種にもおよぶそう。
 栄養成分の働き
豊富に含まれているビタミンB1は糖質からエネルギーをつくる時に必要不可欠な成分。
とくに夏は暑気あたりなどで食欲がなくなり、ソウメンなどの糖質に食事が偏りがち。
体内で代謝に使われるビタミンB1の量が増え、糖質に偏った食事を続けるとビタミンB1が不足するため、結果的に活力がなくなり夏バテを起こしてしまう原因に。
ちょうど夏に旬を迎え、栄養素の含有量が頂点となるエダマメを食べることで、良質なビタミンB1が補えるので、夏バテの予防と改善に役立つ。
また、自律神経を調整し新陳代謝を促し、肩コリ、むくみ、倦怠感、神経炎の改善にも役立つ。
成長したダイズとの大きな違いは、エダマメだけに含まれているビタミンC。
茹でる前の時点で100g中に27mgと豊富で、メラニンの生成を抑え、肌の新陳代謝を助けるため、シミ、そばかすを防ぎ、白い美肌をつくるのを助ける。
女性ホルモンと似た働きの大豆イソフラボンや増血作用のある*葉酸、高い抗酸化作用の大豆サポニンも含まれている。
体内でビタミンAに変わるカロテンは、ダイズの約40倍と豊富。皮ふや粘膜の免疫力を上げるのに役立つほか、眼精疲労やドライアイの改善など、目の健康を維持するのを助ける。
世界に広がるスーパーフード
未成熟の豆を食べる習慣はアジア圏特有でしたが、2000年頃に日本食ぶームから欧米に流通。『EDAMAME』で流通しています。
栄養成分
タンパク質、ビタミンB1、ビタミンC、レシチン、カロテン、カルシウム、サポニン
注意点
消化吸収があまりよくないので、胃腸の調子が悪い時は食べすぎには注意を。
茹でたあとに、水につけると水っぽくなって味が落ちる。冷ます時は鍋からザルにあげ、うちわなどで扇ぐ。
ポイント
選ぶ時は枝や根のついたもの、サヤの緑色が濃く鮮やかで、膨らんでツヤとハリがあるものを。
さやつきはポリ袋で冷蔵庫に。
冷凍しても品質が変わらないので、すぐに食べない時はさやごと軽く洗って水気を切ってから冷凍保存を。
 ビールに相性抜群なワケ
枝豆にはアルコール代謝の促進を促すビタミンB1や肝臓の負担を軽くするメチオニン、肝臓の働きをよくするコリンなどが含まれる。
また、取りすぎた塩分や水分を調整して排泄するカリウムも含み、二日酔い防止にも!
 *葉酸とは
ビタミンB群の仲間で水溶性ビタミンの一つ。
赤血球を作る「造血のビタミン』とも言われ細胞の生産、再生を助けます。
特に妊娠初期の女性や成長期の子供は、細胞分裂が活発なため、十分な葉酸の接収が必要です。
 
*カンタンで美味しい!おもしろレシピ動画