食の力を再認識して元気になろう!

食材の栄養素はまだまだ解明されていない成分があります。旬の食材の気になる情報をシェアしていきます。

早食いの人にオススメ!玄米は体調を整える完全食品です。

f:id:info-papa:20211003190539j:plain

本格的に食べ始めて玄米の良さが実感できました。



産地と属性

原産地は東南アジア。

日本には、弥生時代に伝わったといわれる。

北海道、東北が主な産地。

米の90%以上はアジアで生産されている。

栄養成分の働き

ビタミンB群は、糖の分解を助けてエネルギーを生成するのを助け、疲労の回復、脳の活性、集中力を向上させるのを助ける。

豊富に含まれるビタミンEは、体を酸化させる活性酸素を抑制し、ガンや老化から防ぐのを助ける。

食物繊維は、お腹の調子を整え、便秘の解消、改善に役立つ。

 

栄養成分

ビタミンB1、BB2、ビタミンE、リン、亜鉛、鉄、食物繊維。食物繊維、ビタミン類は、白米の約4倍、ミネラルは約2倍含まれる。

注意点

玄米はかたくて消化があまりよくないため、ひと口で30回以上かんで食べる必要がある。

胃腸の弱い人、歯の弱い人は、無理をせず、食べやすい発芽玄米や胚芽米の利用を。


 

 

ポイント

かたい玄米はよくかんで食べる必要があるが、かむことで満腹感が得られ、食べすぎを防ぐことができる。

かむことで、脳が刺激され、脳の働きがよくなるのを助ける。

完全栄養食の玄米

玄米は、白米よりも、ビタミン、ミネラル、食物繊維を豊富に含み、人間が健康を保つための栄養素をほとんど摂取できるため「完全栄養食」と言われる。

栄養バランスのため、1日30品目以上の食材を、と言われるがこれは「白米」をベースにした話。

玄米の胚芽や糠(ぬか)には、大変優れた栄養素が多く、白米と比べ特にビタミンB群(B1、B 2、B6、ニコチン酸、パテントン酸、イノシトール、コリン、葉酸等)が含まれている。

どんなに炭水化物を摂取しても、これらビタミン類の不足は疲れやすくなったり、病気になりやすい。

砂糖、菓子、パン、麺類などで炭水化物をとっても、ビタミンB群の補給をしないと栄養にならない。

つまり玄米はおかずつきのご飯と言える。

食物繊維の豊富さはいうまでもなく、腸内環境を整えてくれる。

コラム

実は自分も健康オタクなので、腸内環境を整えるため高額な食品、サプリなどいくつも試したことがあります。

でも玄米をしっかり食べれば、すぐに便が整い調子が良くなったことを実感しました。

早食いをいつも注意されて来ましたが、玄米は自然によく噛む食事法になり、時間をかけて食材を味わえるように。

余計なものをプラスしなくても「食の力」を見直せば、人間は十分に健康でいられる気がします。

従来は長時間含水が必要とされていましたが最近の炊飯器ではじっくりと『玄米熟成炊き」と言ったモードでうまく炊けるようになってきています。

*玄米のカレーは最高!簡単レシピ動画

www.kurashiru.com