食の力を再認識して元気になろう!

食材の栄養素はまだまだ解明されていない成分があります。旬の食材の気になる情報をシェアしていきます。

メチオニンが豊富!ヒアルロン酸とコラーゲンも・・・鶏(鶏肉)

f:id:info-papa:20220113222316j:plain

脂肪が少なく癖のない味
エネルギー(100g中)204kcal(若鶏もも皮付き)糖質量0g

栄養成分の働き

たんぱく質と脂質がおもな成分を占める。

たんぱく質は、メチオニンなどの必須アミノ酸を含み、肝臓機能の活性化に働く。

脂質は、不飽和脂肪酸のオレイン酸やリノール酸が多いので、牛や豚よりコレステロールの心配が少ない。

ビタミンAは、発育を促進したり、肌の健康を維持したり、暗いところでも目が慣れて見えるようになる機能(視覚の暗順応)にかかわったり、のどや鼻などの粘膜に働いて細菌から体を守ったりなど、たくさんの重要な役割を持っている。

ビタミンB群も多く、とくにナイアシンが豊富で、体内のエネルギー生成を助ける。

また、ビタミンB1・B2も含まれているので、皮ふや粘膜の健康維持に有効である。

手羽先や骨つきのもも肉の骨まわりには、コラーゲンが多く含まれ、細胞に栄養分や酵素を運び、新陳代謝を促す。これは、美肌にもつながる。

栄養成分

(胸肉皮つきの場合)

たんぱく質、脂質、カリウム、リン、マグネシウム、カルシウム、ビタミンA・B1・B2など

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】【A-191】鉄板焼 ハンバーグ デミソース 20個
価格:10000円(税込、送料無料) (2022/2/8時点)

楽天で購入

 

注意点

ささみの部分が刺身やたたきなどで食されることがあるが、新鮮なものでもカンピロバクターによる食中毒を引き起こすことがあるため、本来、生食には向かない。皮には脂肪が多いので、ダイエットをしている人は控える。

各部位のポイント

胸肉:脂肪が少なく、火を通しすぎるとパサパサする。蒸し物に向く。

もも肉:脂肪が多い。揚げ物に向き、骨つきのまま調理されることも多い。

ささみ:脂肪が少なく、低脂肪・高たんぱく質。サラダやあえ物によい。

手羽:翼の部分。手羽先、手羽中、手羽元に分かれる。手羽先が人気で、肉はほとんどないがゼラチン質と脂肪に富む。から揚げ、煮込み、だしによい。

ブロイラーは、香辛料やタレなどを吸い込みやすいような肉質につくられているので、風味やコクがほしい水炊きなどの料理には地鶏がよい。

コラム

鶏のトサカは特に天然のヒアルロン酸が含まれています。コラーゲンももちろんですが、実はこれが10年以上私の健康、元気を支えてくれている「丸ごとの食品」の秘密なんです。

詳しくはまた別記事で!

*カンタン鶏レシピ動画

www.kurashiru.com