食の力を再認識して元気になろう!

食材の栄養素はまだまだ解明されていない成分があります。旬の食材の気になる情報をシェアしていきます。

整腸には水溶性食物繊維の「こんぶ」がオススメ

f:id:info-papa:20220223164612j:plain

ミネラルたっぷりの昆布だし
英名Tangle,Kombu 昆布 カロリー(100g中)利尻138kcal 糖質量25.1g

産地と属性

コンブ科コンブ目に属する海藻。

昆布は北海道を中心に東北の三陸海岸沖に分布している。天然の昆布の生産の95%は、北海道が占める。

栄養成分の働き

海藻にしか含まれないヨードは、甲状腺の分泌を促し、心臓の活動を活発にしたり、体温の調節をスムーズにして新陳代謝をよくするのを助ける。

子どもの体や知能の発達の促進にも役立つ。

カルシウムは、歯や骨を強化し、精神が安定するのを助ける。

血管の老化を防ぐ働きも助ける。

昆布からでるぬめり成分は、食物繊維の一つ。

血糖値の急な上昇を防ぐのに役立つ。

*真昆布・・一番の高級品。函館沿岸で取れる。鍋物むき。肉厚なので佃煮や塩昆布にも。

*羅臼昆布・・別名羅臼鬼昆布。黄色味を帯びた濃厚で香りの良い出汁が取れる。

*日高昆布・・別名三石昆布。柔らかく煮えやすいので、おでんや昆布巻きに。

*がごめ昆布・・道南地区の浜に生息。籠の網目のような模様がある。とろろ昆布。おぼろ昆布。松前漬けにも。

栄養成分

カルシウムやカリウム、グルタミン酸、鉄、ビタミンB1、 ビタミンB2、カロテン。

海藻類にのみ含まれるヨードは、昆布に最も多く含まれている。

注意点

ヨードはとりすぎると、甲状腺の病気を引き起こすこともあるので、1日に約150μg以上をとらないように注意を。

水洗いはしない・・表面の白い粉状のものはマンニットと呼ばれる旨味成分。洗い流さず、硬く絞ったフキンやペーパータオルでさっと服程度でOK>

ポイント

昆布は根元に近いほうがうまみが増す。

ヨウ素

喉仏の下部あたり、甲状腺ホルモンを分泌している臓器が甲状腺。ヨウ素はその甲状腺ホルモンの主要成分で、ヨードとも呼ばれる。海水中に多く存在するため、魚介類や海産物に含まれる。全身の新陳代謝を促し、体温調節、脳や心臓、腎臓の働きの活性化を助けます、過剰摂取は甲状腺の機能低下につながるので、甲状腺疾患のある場合は注意。

グルタミン酸

酸性アミノ酸の一種で体内で生成できる必須アミノ酸。リラックス成分GABAを生成する栄養素でもある。アンモニアを解毒して体外へ排出を促す利尿効果がある。また、興奮系の神経伝達物質としての働きも知られ、認知症の予防、学習能力や記憶能力が向上することも期待。

www.kurashiru.com